5年後に治る可能性 「遺伝子治療技術」で難病が消えていく

公開日: 更新日:

 医療は「診断」「手術」「創薬」「医療機器」「救命救急」「予防」などあらゆる分野がステップアップしていて、「死に至る病」の多くは克服の途上にある。そんななか、これまで後回しにされてきた「難病」も治る病気に近づいている。こう言うのが、「Die革命」(大和書房)の著者で埼玉医科大学客員教授の奥真也医師だ。

 東大医学部を卒業後に同大付属病院22世紀医療センター准教授などを経てビジネス界に転身。製薬や医療機器の会社などに勤務した奥医師だからこそ語れる、5年後に治る可能性のある難病について聞いた。

「神経難病の脊髄性筋萎縮症(SMA=厚生労働省の指定難病3)は、治療できないと、筋肉をコントロールする神経の働きが弱まり、少しずつ運動機能が衰える乳幼児の遺伝性の病気ですが、今後は治る可能性が高い代表的なもののひとつです。この種の病気は長い間、決定的な治療法がなく、ご家族も、医療を提供する側も歯がゆい思いをしてきました。2016年に米国で世界初のSMA治療薬『スピンラザ』が登場したことで、流れが変わりました」

 特定の遺伝子の機能が欠ける「遺伝子疾患」であるこの病気は、発症する時期や病状によって5つの型に分かれる。出生後すぐに亡くなる0型、生後6カ月までに発症するI型、7カ月から1歳半までに発症するⅡ型、1歳半から20歳ごろまでに発症するⅢ型、成人期に発症するⅣ型だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853