著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

1回5000万円 超高額な遺伝子治療薬の販売が医療業界に一石

公開日: 更新日:

 薬の生い立ちを考えてみましょう。

 原始時代のような大昔にはもちろん今のような薬はなく、自然界にある物=天然物を「こういう症状の時にはこれを食べたらいい」といった知恵として使用していました。いわゆる伝承療法(民間療法)です。

 その後、これらが「生薬」として使われるようになり、さらに後には、成分抽出、分析、合成できるようになって、「合成化合物」が薬の主流になりました。

 1990年代後半には「抗体製剤」という合成化合物ではない新しいタイプの薬が最先端のバイオテクノロジー技術によって生み出され、がん、リウマチ、骨粗しょう症などさまざまな疾患の治療薬として使用されるようになりました。有効性と安全性が高く素晴らしい薬である一方、大量生産が難しいという点から価格が高く、高額薬剤について議論されるようになったのもこの頃からです。ノーベル医学・生理学賞に選ばれたことで有名になった皮膚がんや肺がんに用いられる「オプジーボ」(ニボルマブ)も、抗体製剤で高額薬剤の一種です。また2017年には、「核酸医薬品」という全く新しいタイプの薬である「スピンラザ」(ヌシネルセン)という脊髄性筋萎縮症に使う薬が発売され、1本932万円の超高額薬剤として話題となりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造