厳しい指導は正面から向き合っていないとハラスメントになる
前回お話しした若手医師の手術指導について続けます。
基本的な手技と局所解剖の知識に問題がない若手はスタッフとして手術に参加させ、難しくない処置を実践させます。それも適切に行えていれば、次は指導医が付いて執刀を任せる段階に進みます。しかし、そこに至る前に、メンタルとフィジカルのコンディションをしっかり整えることができず、脱落してしまう若手がいるのもたしかです。そうしたタイプの若手は、外科医に向いていないと考えます。厳しいと感じるかもしれませんが、外科医は患者さんの命を預かるのですから、採点を甘くするわけにはいかないのです。
厳しい指導というと、「スパルタ教育」「しごき」「いじめ=ハラスメント」といった言葉が連想されます。いったい、どこに違いがあるのでしょうか。あくまでも私見ですが、指導する側としてこんな見解を持っています。
まず「スパルタ教育」は、指導する側と指導される側の双方に、「厳しい教育をする(される)」という暗黙の了解、合意があります。相撲でいえば「がっぷり四つ」に組んだ状態で、お互いがしっかり向き合っています。医師の世界でのお話をすると、当然ですが指導医の方が経験も技術も勝っているので、若手はしっかりと準備しないとコテンパンに打ちのめされます。指導医も患者さんの命がかかっているので決して手抜きはできません。いわゆる真剣勝負の形になります。