コロナが落ち着いた今が好機 中高年は浮かれる前に眼科検診を

公開日: 更新日:

■視界の下から広がる影は危険

 もし、網膜裂孔があれば網膜光凝固術か手術かを選択することになる。

「光凝固術は特定の波長のレーザー光で病的な網膜裂孔を凝固させることにより病気の進行を抑える治療方法です。クリニックなどでもできる場合があります。一方、網膜剥離の手術は眼科治療の中では最も高度な手術治療のひとつで、眼球に小さな穴を3、4カ所開け器具を挿入。出血などで混濁した硝子体や膜様組織を切除して吸引します。どちらを選択するかは網膜剥離が起きている範囲と大きさで決まります」

 網膜剥離は進行すると穴の開いた網膜から水分が流れ込み、剥離が進んで最悪の場合、失明することもある。ちなみに、網膜は剥離の場所によって視野がゆがんだり欠ける場所が異なるが、片方の目の視野が下から欠けると危険だという。それは眼球の上の部分から剥離が始まったことを意味し、水分がそこから侵入すると網膜が一気にはがれ落ちる危険性がある。

 中高年は数カ月で病状が変わる場合も多い。新型コロナに負けず100年人生を充実したければ、今こそ、眼科検診を受けるべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造