著者のコラム一覧
池田和彦新宮アゼリア薬局・管理薬剤師

1973年、広島県広島市生まれ。第一薬科大学薬学部薬剤学科卒。広島佐伯薬剤師会会長。広島市立学校薬剤師、広島市地域ケアマネジメント会議委員などを兼務。新型コロナワクチンの集団接種業務をはじめ、公衆衛生に関する職務にも携わる。

痛みを強力に抑える「オピオイド」腰痛治療では「非麻薬性」が使われる

公開日: 更新日:

 トラマドール塩酸塩のみを有効成分とするトラマールやワントラム・ツートラムのほか、トラマドールに加えてアセトアミノフェンを配合し、鎮痛効果増強を図った内服薬のトラムセット配合錠もよく使われます。この場合、過量投与による肝機能障害の副作用に注意が必要です。もともと肝機能障害がある方や、市販のアセトアミノフェン含有製剤を服用されている方は、薬剤師に相談してください。

 同じく非麻薬性オピオイドであるブプレノルフィンも、慢性腰痛に対して使用されています。これまでの座薬や注射薬に加え、近年はテープ剤(貼り薬)が開発され、多く使われるようになりました。いわゆる湿布薬とは違って患部に直接貼り付けるのではなく、胸部、上腕部、背中に貼付して使用し、7日ごとに1回貼り替えます。

 慢性腰痛の治療で用いられる非麻薬性オピオイドには、ほかにペンタゾシンがあります。これも、NSAIDsやアセトアミノフェンなどの鎮痛薬では効果が不十分な場合に検討されます。

 これらのオピオイド鎮痛薬には、共通する副作用として眠気、便秘、吐き気、依存性、呼吸の抑制などが知られています。併用している薬剤も含め、それぞれリスクも異なるので、服用する際や使用を中止する場合は、必ず医師の指示に従ってください。

【連載】腰痛のクスリと正しくつきあう

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」