歯(上)虫歯の新たなメカニズムに対応した予防法 歯科医が指南
虫歯は、口の中にいる細菌(ミュータンス菌)が食べカスをエサにして酸をつくり出し、歯を溶かしたり、歯に穴を開けたりする疾患とされている。そのため予防には、食後に歯を磨いて口の中をきれいにしておくことが大切というのが一般的な常識になっている。
しかし、これだけが虫歯の原因ではないという考えがある。実際の臨床現場では、内部から表面へと進行するタイプの虫歯が数多く見られるからだ。では、このタイプの虫歯はどのようにして進行するのか。「100年歯がなくならない生き方」(三笠書房)の著者で、「小峰歯科医院」(埼玉県比企郡)の小峰一雄院長が言う。
「そのメカニズムを解明したのが、米国ロマ・リンダ大学のラルフ・スタインマン博士です。博士は虫歯の原因として『象牙質の液体移送システム(DFT)』が大きく関係していると述べています。簡単に説明すると、脳からの指令によって体内に流れている物質が歯の歯髄(神経)を通り、やがて歯の外に流れ出てくる現象のことです」