著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

コロナ、インフル、RSウイルスの「トリプルデミック」でニューヨークはマスク復活

公開日: 更新日:

 ニューヨークから姿を消していたマスクが復活しつつあります。コロナ、インフル、RSウイルスが同時に大流行しているからです。

 ニューヨークのホークル州知事は12月はじめに会見を行い、3つの感染症が同時に流行する「トリプルデミック」の兆しがあると注意喚起しました。

 特にインフルエンザ感染は10月半ばに比べ2倍と記録的な増え方で、入院者の数は既にコロナ患者を超えています。筆者の友人が働く病院でも3つの感染症の患者が急増、特に救急治療室は大混雑という話を聞きました。

 また、あまり聞きなれないRSウイルスに関しては「それって一体何?」という疑問の声が上がっています。普通の風邪に似たウイルスで特に気管支や肺など呼吸器系に感染。ほとんどの人はこれまでに知らずに何度か感染していて、ある程度の免疫があるとされています。しかし乳幼児や高齢者は、重症化して思い肺疾患を引き起こす可能性もあると、注意が呼びかけられています。

 筆者の周りでもコロナ患者と、コロナは陰性でもひどい咳の症状の人が出始めて、流行の兆しを実感しています。オミクロンが猛威をふるった1年前に比べ、行動制限が一切ない初めての冬。もうパンデミックは終わったと考える人も多く、オミクロン対応のブースター接種を受けた人も13%と、低い水準に止まっています。そして手洗いやマスク着用をやめてしまった人が多いのも、さまざまな感染症が増える原因になっているようです。

 地下鉄などでも、一時はマスクしている人をほとんど見なかったのが、今は2割程度にまで増えています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した