著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

扇千景さんが他界 食道胃接合部がんはピロリ除菌とメタボで増加

公開日: 更新日:

 ピロリ菌感染がなく、胃が正常になると、胃酸の分泌が増えます。これとは別に日本でもメタボ化が進み、肥満気味の人が増加したため、腹圧上昇による胃酸逆流も起こしやすくなっているのです。

 これらが重なって、胃酸の逆流が続くと、食道胃接合部の粘膜に断続的な炎症が発生。それが発がんの原因です。米国ではこのがんの増加が急ピッチで、1975年から20年間で6倍以上に。日本でも今後、胃がんが減って、食道胃接合部がんが増えるのは間違いないでしょう。

 食道の粘膜は扁平上皮で扁平上皮がんに、胃の粘膜は円柱上皮で腺がんになります。この部分にできたがんの組織を調べて、扁平上皮がんなら食道がんとして治療、腺がんなら胃がんとして治療しますが、食道側に腺がんがあることも珍しくなく、悪性度の見極めも難しいことがあります。

 ですから治療法がはっきりとは定まっていませんが、たとえば手術と判断されると、胃の上部と食道の下部を切除すれば十分で、胃がんで胃を全摘するほどの大がかりではありません。術式も、食道がんでは、右胸部と頚部、上腹部を開きますが、前述の手術なら開腹のみで、相対的に体の負担が少ない。

 抗がん剤を使うケースでは、扁平上皮がんなら食道がんの治療に準じて5-FUとシスプラチンを、腺がんなら胃がん治療に準じてTS-1とシスプラチンを使います。

 扇さんのご冥福をお祈りします。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に