認知症の親の担当ケアマネと相性が悪い…変更できるのか

公開日: 更新日:

 良いケアマネジャーとは、①「病気に対する知識が豊富」、②「自身の担当施設だけでなく、患者さんの趣味や状況に寄り添った施設を紹介してくれる」、③「家族の話をよく傾聴する」の3つに当てはまる人だと考えます。

 担当のケアマネジャーと合わないと感じたら、まずはかかりつけ医に相談してください。大病院であれば院内に地域医療連携室があるので、常駐しているソーシャルワーカーに相談するといいでしょう。地域包括センターや役所の介護福祉課でも担当の変更の相談が可能です。

 また、介護施設にはケアマネジャーが常駐しているケースも少なくありません。現在、デイサービスに通所している方であれば、一度ご家族も一緒に訪問し、交流する中で「この人なら安心して任せられそう」と思えば、直接担当を依頼するのも有効です。変更が決まるとケアマネジャー間でやりとりが行われるので、ご家族は面倒な手続きの心配がいりません。

 認知症は誰でも発症する可能性がある病気です。可能であれば、「親の物忘れが増え、認知症かもしれない」と思った時点で、認知症の方を介護する家族が集まるオレンジカフェや、交流会に参加してください。そこでおすすめの事業所をいくつか聞いておき、事前に見学に行ったり直接会話をした上で信頼できる事業所があれば、要介護認定を受けた際の担当をお願いするといいでしょう。

▽内野勝行(うちの・かつゆき) 帝京大学医学部医学科卒業後、同大学医学部付属病院神経内科非常勤医などを経て、金町駅前脳神経内科院長。厚生労働省認定認知症サポート医、緩和ケア認定医。著書に「記憶力アップ×集中力アップ×認知症予防 1日1杯 脳のおそうじスープ」がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」