悲しくないのに…高齢者に多い「涙が止まらない」目の病気

公開日: 更新日:

 分泌性流涙症には、結膜炎のほか、スギ花粉症に代表されるアレルギー性結膜炎や、眼瞼内反症(逆さまつげ)などが潜んでいる場合もある。一方、導涙性流涙症では、高齢者の場合には特に結膜弛緩症が隠れていることも多いという。

「結膜とは白目を覆う薄い膜のことで、適度のゆるみがあることで眼球を運動しやすくできます。ただし、この弛緩が強まると、眼球表面の涙の移動が妨げられて適切に涙点から排出されづらくなり、涙があふれるのです。中には、余った結膜が茶目の上に掛かって違和感が出るケースもあります。なお、結膜弛緩症はドライアイとの合併率が高いことも知られています。涙が目全体を自然に覆うことができなくなるからです。治療は弛緩結膜を切除するなどの処置を行うか、ヒアルロン酸や抗炎症薬などを使って症状改善を目指します」

 導涙性流涙症には、加齢、眼外傷、副鼻腔炎などによる涙道狭窄もしくは閉塞などが隠れているケースもある。この場合は、既存の鼻涙管の詰まりを取るか新たな排水路を作る手術を行うことになる。

 人が受け取る情報の8割は目から得るという。その障害は人生を損なうことに直結する。「たかが涙」「加齢だから仕方ない」などと思わず、できるだけ治療することだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定