料理を始めたら「見えるもの」が変わった…究極の脳トレに
東京都在住の58歳男性はコロナ以来、生活スタイルがガラリと変わったそうです。子供がおらず、共働きということもあり、以前は夫婦ともに外食が中心。「お酒が好きで、飲み屋をはしごして午前さま、ということも珍しくなかった」と苦笑します。
しかし、コロナで自宅で過ごす時間が増えたことで、料理をする楽しみを覚えたとのこと。
「試行錯誤して、ようやく満足できるポテトサラダが出来上がったときの達成感が半端なかった」(男性)
レシピ本も、書かれていることが微妙に異なり、一見簡単そうな内容だが、その通りにやっても全然おいしく出来上がらず、レシピ本にも信頼できるものとそうじゃないものがあると感じたと話します。
自分で作るようになると、外食していても見るところが変わってくる。たとえば、レンコン。横から切るか、縦から切るか。ある飲食店で縦割りのレンコンを炒めているのを見て、横から切るより食感が断然いいと感じ、自分でも取り入れるようになったと男性。
自分では思いもつかなかった素材同士の組み合わせの料理に出合ったときは「さすがプロ」と感心し、今度やってみようとメモをするそうです。
料理の経験値が上がるにつれ、最初は「作るもの」を決めてから買い物をし、ひとつでも材料が揃わなければどうしていいかわからなかったのが、スーパーでその日の安いものを買い、その都度献立を組み立てられるようになりました。「安いもの」は「旬のもの」。素材の旬を知り、季節性のある料理を作れるように。
「料理って、そこから広がる世界がすごい。頭を使うので、究極の“脳トレ”です。妻がおいしいと喜んでくれるから、食事のたびにうれしい気持ちが湧いてくる。自分で作ると、油や砂糖、塩の量も調整するようになり、ヘルシー。やや太り気味だったのが、夫婦で標準体重になりました」(男性)