余命1年…家族の希望で本人には末期と悟られないように療養
病気や手術の後などでどの程度で回復するのか、それともしないのかなど、その見通しを指す言葉に「予後」という言葉があります。「予後が良い」といえば順調に回復していくことを意味し、「予後が悪い」場合は、後遺症が残るなど回復が危ぶまれる状態であり、時にお亡くなりになることを予測する場合もあります。
予後や余命に関する情報は、患者さんやそのご家族にとって残された人生を有意義に過ごすための計画や、それを支えるための支援を行うのに大切な指針となるもの。私たちはそう捉え、患者さんやご家族に予後や余命を伝えるようにしています。余命に関しては具体的な数字は出さずに、「予後が近い」や「予後が短い」といった表現をするようにしています。
ですが在宅医療の現場によっては、「予後が近い、短い」という表現ですら、患者さん本人の前では口にしないと初めから決めているご家族がいます。
理由としては、「本人が自暴自棄になってしまうことを防ぐため」。そんな時、患者さんの性格やパーソナリティーを一番わかっているご家族だからこその選択だと捉え、ご家族の意見を尊重し、意向に従うことにしています。