著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

20年間ひきこもりの60代男性「自宅にだれかを入れるのは怖い」

公開日: 更新日:

 ご本人が孤独の中で暗中模索して訪問診療という答えにようやくたどり着き、がんばって声を振り絞って問い合わせをいただけるまでになったという雰囲気が伝わってくるかと思います。

「車の中でもいいですか? お時間は当日電話で教えてくださるんですよね?」

「ケースワーカーの〇〇さんとは連携をとってくださっているんですよね? 私は普段家族かその人としか話をしないものでして」

 訪問診療を重ねるうちに、それなりの信頼関係が構築され、遠慮なく胸の内を明かしていただけるようになりました。すると電話を通じてご本人の口から、不安や診療に関する疑問や確認したいことについてなど、繊細な質問や問いかけが増えていきました。

「コロナが怖いので、皆さんには失礼かもしれませんが、万全な対策をとってほしいです」

 最近またはやりつつある、コロナやかぜの症状について心配しているという旨の連絡があった時は、「ご安心ください、私たちはほかの患者さんもご病気をお持ちで、コロナにかかると重症化しやすい方が多いので、感染対策については細心の注意を払って診察に伺うことをお約束します」となるべく患者さんの目線に合わせ、安心していただけるようにお声がけさせていただくのでした。

 最近は精神科の在宅医療も需要が増えつつあります。患者さん一人一人のお気持ちに寄り添い訪問するといった在宅医療のあり方は、心のケアを必要とされている患者さんにとても合っているのではないかと考えています。 (火曜掲載)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった