介護で心身をすり減らす前に地域包括支援センターを大いに頼ろう
中でも社会福祉士は福祉や医療の相談・援助を幅広く担い、初めての介護でわからないこと、不安などを受け止めつつ問題解決のための支援やアドバイスをしてくれる心強い存在だ。
たとえば「高齢の親が転んで骨折した」と相談すれば、その後に考えられる要介護認定申請を考慮し、「〇〇病院なら申請に必要な意見書を書ける医師がいる」「介護認定前でも利用できるサービス(ショートステイなど)がある」など、的確かつ素早い対応が期待できるだろう。
また、この社会福祉士という存在は病院の医療相談室などにも在籍し、「医療ソーシャルワーカー」の名称で患者とその家族のサポートを行っている。その内容は入院・通院中に要介護申請の手続きをしたい、回復期リハビリテーション病棟に転院したい、医療費の減免に関する相談など多岐にわたる。
病院勤務の医療ソーシャルワーカーは周辺病院や介護施設との接点も多いので、退院後の生活不安についても対応してくれる。もちろん、現在入院している病気やケガのことで、主治医や看護師に聞きづらいことを相談することもできる。