著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

FC東京をルヴァン杯制覇に導く 長谷川健太監督の実像<上>

公開日: 更新日:

「FKが決まっていれば(交代は)違っていたかもしれない」と長谷川監督は述懐したが、確かに交代する選手やタイミングが変われば、また違った決着になったかも知れない。が、いずれにしても一瞬の決断が明暗を分けたことは確かだ。

■監督就任で変わったことは「練習開始」に現れた

 FC東京というチームは、スマートな印象がある反面、勝負弱いといったイメージも強いのではないだろうか?

 そんなFC東京に長谷川監督が就任したのは2018年のことだった。その前の2シーズンは、成績低迷が原因で<シーズン途中に2度の監督交代>を繰り返していた。

 16年は明治大卒のルーキーDF室屋、レンタルバックしたMF中島がリオ五輪に出場し、現スペイン1部ヘタフェのMF久保建英が15歳5カ月2日でJリーグデビューを飾るなど明るい話題もあった。しかしリーグは9位と中位に埋もれ、ルヴァン杯はベスト4で、天皇杯はベスト8で姿を消した。


 17年は大久保嘉人、ピーター・ウタカ、永井謙佑ら攻撃陣を補強。チームメイトのFW前田遼一を含めて<Jリーグ得点王3人>を擁する豪華な布陣となった。しかし、リーグは13位と順位を下げ、ルヴァン杯ベスト8に天皇杯3回戦止まりと不本意なシーズとなった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…