猛暑続く夏 「暑さに弱い人」がチェックするべき3つのこと

公開日: 更新日:

「水をこまめに飲むか、ガブ飲みするかの違いも大きい」と言うのは、東京医科歯科大名誉教授の藤田紘一郎氏。熱帯病の専門家ながら、水についての研究も重ね、「正しい水の飲み方・選び方」などの著書もある。藤田氏が続ける。

「水分含有量は体重の50~60%で、そのうち5%が脱水すると、めまいや立ちくらみなど軽い熱中症になります。ところが、2%の脱水だと、のどの渇きを感じるのですが、それ以上だと、のどのセンサーが鈍り、渇きを感じにくくなるため、普段からこまめに水分を取る人より、まとめて水を飲もうとする人の方が、脱水症状が引き起こされる恐れがあるし、暑さに負けやすいのです」

■内勤の会社員は“汗腺力”が衰えやすい

 冒頭の汗腺は、大人になってからも環境の影響を受ける。大人の“汗腺力”と水の飲み方を加味すると、仕事によっても暑さの適応力の差が見えてくる。

「外回りの営業マンは、日光を浴びて“汗腺力”が磨かれる上、打ち合わせの合間にこまめに水分を取ることができますから、一番、暑さに強い。人事や経理、総務などの内勤は、“汗腺力”こそ鍛えられませんが、ある程度自分の都合で水分を取ることができる点で、暑さに負けることはありません。危ないのは、内勤でありながら思うように水分を取れない部署の人。たとえば、銀行や携帯ショップ、役所の窓口の人、百貨店や量販店の販売スタッフなどは“汗腺力”が衰えやすい上、仕事柄、脱水も続きやすい。イベントスタッフなども要注意です。内勤の人は、暑さの中でもランチに遠出したりすると、汗腺が鍛えられます」(西崎クリニック・西崎統院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは