二尖弁は高リスク 大動脈の病気は血圧コントロールが重要
日本では心臓疾患による突然死が年間約5万件も発生しています。突然死する危険がある心臓疾患は、主に①急性冠症候群による急性心筋虚血②大動脈破裂・解離性大動脈瘤(大動脈解離)③致死性不整脈で、今回は②大動脈破裂・解離性大動脈瘤(大動脈解離)についてお話ししましょう。
大動脈は、心臓から全身に血液を送り出す重要な役割を担っている血管です。その大動脈が、動脈硬化や外傷などによって一部が膨らみ、“こぶ”ができてしまうのが大動脈瘤です。食生活の欧米化や高齢化社会の加速により、患者さんが増えています。
こぶがそれほど大きくなければ問題ありませんが、急激に膨らんで破裂すると突然死する可能性が高くなり、2割程度しか助かりません。破裂は「大動脈破裂」、大動脈が裂けて解離した場合は「解離性大動脈瘤」(大動脈解離)と呼ばれます。どちらも大出血の危険があり、1度目の発症で突然死するケースも少なくありません。
こうした大動脈の病気が怖いのは、多くの場合で自覚症状がないことです。そのため、それまでは元気だった人が、突然、大動脈の破裂や解離を起こして亡くなってしまうケースが起こるのです。