過敏性腸症候群との誤診多し 子供の「クローン病」って?

公開日: 更新日:

 腹痛や下痢を子供が頻繁に訴えるようなら、それらが代表的な症状である炎症性腸疾患の一種「クローン病」の可能性がある。

 クローン病患者の名良之繭子さん(38歳)は、高校時代から腹痛や下痢に襲われるようになった。19歳の時は腹痛を我慢し過ぎて倒れ、病院で「胃潰瘍と十二指腸潰瘍」と診断された。しかし、入院して治療を受けてもよくならない。

 その後、何軒もの病院で胃の内視鏡検査やピロリ菌検査を受けたが、クローン病は一度も疑われず、多くは過敏性腸症候群との診断だった。結局、クローン病の診断がついたのは14年後、33歳の時。食事を口に入れるだけで腹痛を起こすほどだったが、適切な治療を受けて今は症状が安定している。

 クローン病は、日本で急増している難病だ。口から肛門まで続く腸管の一部あるいは複数部に慢性の炎症を起こす。10~20代で発症する人が特に多く、主な症状は腹痛、下痢、血便だ。

 原因は分からず、良くなったり悪くなったりしながら炎症は持続する。罹病期間が長くなると、小腸と大腸に縦に走る縦走潰瘍、腸管の狭窄、腸と皮膚あるいは腸管同士の間に通り道ができる瘻孔、腸管の癒着が起こる。痔瘻や肛門周辺の潰瘍を合併することもある。最近、クローン病の新薬(生物学的製剤)が登場した。「これで寛解(炎症が落ち着き症状が出ない状態)を維持できる人が増える」と言うのは、東邦大学医療センター佐倉病院消化器内科・鈴木康夫教授だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…