著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

米国で増加中 地肌クーリングで抗がん剤治療の副作用軽減

公開日: 更新日:

 今年、普及するのではないかとみられているのが化学療法(抗がん剤治療)を受ける患者のための「地肌クーリングシステム」です。

 化学療法の最大の副作用のひとつが脱毛です。医療技術が進歩してもなかなか解決されない問題として、長年患者を悩ませてきました。それを解消するのが、このシステム。最も信頼度が高い情報源として知られる「クリーブランドクリニック・2018年のブレークスルー」のひとつに選ばれたことで、にわかに注目を集めています。

 化学療法の前後に、フリーザーに接続された非常に低温の帽子をかぶります。これで地肌を冷やすと血流が滞り、薬が毛包に届きにくくなります。新陳代謝を下げる作用もあり、毛包へのインパクトが減ります。

 ヨーロッパではすでに浸透しており、アメリカでも過去2年間で2社の製品が米食品医薬品局により認可されました。薬品の種類によっては効果がない場合もあるとのことですが、使った患者にはおおむね好評で、大都市を中心に設置する病院が少しずつ増えています。

 とはいえ、まだまだ数が少ないのと、継続して使わなければならないにもかかわらず保険が適用されないことから、誰でも使える状況には程遠いといえます。1回のトリートメント費用は400ドル(約4万4000円)と高額で、がん治療費だけで精いっぱいの患者はとても手を出せないのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造