肥満遺伝子が多い日本人が欧米人より体が細い理由は
人よりたくさん食べているわけでもないのに、なぜか太ってしまう。そんな悩みを持つ日本人は少なくない。寝る前に食べたり、炭水化物好きだったりすることも一因かもしれないが、「日本人は太りやすい遺伝子を持ち合わせていることも一因」と言うのは、「日本人の遺伝子」(KADOKAWA)の著者で、国際医療福祉大学病院内科学の一石英一郎教授だ。日本人が満足に食べられるようになったのはここ100年くらいで、飢餓の時代が長かった。そんな暗黒な時代を生き延びるために、日本人には飢餓に耐えうる遺伝子が刻み込まれているという。
「たとえば、アドレナリンに関連する遺伝子『β3AR』は脂肪を燃えにくくする作用があり、この遺伝子を持っている人は、そうでない人に比べて1日当たりの基礎代謝量が200キロカロリー低く、内臓脂肪がたまりやすい。白人では8%しか持ち合わせていませんが、日本人は34%が持っているといわれています」
「PPARγ」遺伝子には安静時に新陳代謝が進まないという作用がある。欧米人では60%だが、日本人は92%が持っているという。糖分や炭水化物を細胞に取り込む働きがある「カルパイン10」遺伝子は日本人の95%が持っている。日本人は他に脂肪分解に関係し、一度太るとやせにくい体質のもとになる「β2AR」遺伝子を16%が、脂肪の代謝が悪くて太ももやヒップなどの下半身が太りやすい体質のもとになる「UCP―1」遺伝子を25%が持ち合わせている。