著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

悶絶して亡くなる? 2016年には痛風で6人尿路結石で13人が

公開日: 更新日:

 痛風と縁が深いのが尿路結石です。尿酸値は高いのに痛風発作が起きない人は、むしろ尿路結石ができやすいといわれています。これで亡くなった中高年男性は13人でした。腎臓内や尿管に石が詰まって排尿が妨げられると、急性の尿毒症を発症し、死に至るのです。

 痛風や尿路結石は、あまりの痛さに悶え死にするのだという俗説がありますが、それについては医学的根拠が希薄です。

 いずれも、かわすためには尿酸値を下げるしかなく(7.5㎎/dl以下)、結局は「痩せる」か「クスリ」かの選択に迫られます。しかし遺伝的な素因も影響しているようで、必ずしも「痩せたから下がる」というほど単純ではないようです。

 無理せずクスリに頼るのも悪くありません。私も40代で痛風発作に繰り返し襲われ、尿酸値を下げるクスリを飲み続けています。恐らくは一生飲み続けることになるでしょう。しかし痛みから解放されたのですから、文句は言えません。それに苦しいダイエットもしないで済みますから。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した