胃がん<6>「根治を目指さない」化学療法4つの特徴
2つ目は、使用できる薬剤が豊富にあることです。2001年当時、効果が期待できるのは5―FUとシスプラチンぐらいだったのですが、現在は10種類以上が使われています。そのうちの2種類は分子標的薬、1種類は免疫チェックポイント阻害剤(オプジーボ)です。
3つ目に、治療を始める前にHER2と呼ばれる遺伝子の検査を行います。がん細胞の増殖に関わる遺伝子で、乳がんなどで有名ですが、胃がんでも重要な役割を果たしていることがあります。このHER2遺伝子が陽性か陰性かで使う薬が違ってきます。
そして4つ目が、抗がん剤治療の体系化が進んだこと。胃がんでは3段構えになっており、初回の治療(1次治療、ファーストラインなどと呼ばれる)でもっとも効果が期待できる薬が使われます。
しかし、それで効果が得られなかったり、効き目が落ちてくると、2次治療(セカンドライン)、3次治療(サードライン)と移っていきます。
いまでは詳しいフローチャートが作られており、素人が見てもどんな順序でどんな薬が使われるのか分かるようになっています。