著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

ランダム化に加えてプラセボを使った「盲検化」も重要

公開日: 更新日:

 治療の効果を科学的に評価するためには、試験管内の実験や人以外の動物での実験では不十分で、人間で何が起こるか観察するだけでも十分でなく、人間での「実験」が必要です。さらに治療するグループとしないグループをでたらめに分けるランダム化が重要、というところまで説明してきました。

 今回はそれに加えて、盲検化について説明しましょう。

 いくらランダムに割り付けても、この人は薬を飲んでいる、この人は薬を飲んでいない、ということがわかっていると、治療効果判定への影響が避けられません。意識しないでいるつもりでも、薬を飲んでいるとわかっているとその効果を見つけようとしがちですし、飲んでいないとわかっていると、初めから効果なんかないからと見落としがちになる可能性があります。

 さらには不正をしようと思えば、同じような患者でも、薬を飲んでいる人は治ったと判定し、飲んでいない人は治っていないと判定するというようなインチキも可能になります。

 そうした不正を避けるために、薬を飲まないグループの人にも、見た目が本当の薬と区別がつかないような偽薬を飲ませ、医者にも患者にも本当の薬を飲んでいるかどうかわからないように研究するという方法がとられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定