著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

血液と「貧血」<1>65歳以上の日本人の10%が該当する

公開日: 更新日:

「顔色が少し青いけど、貧血気味じゃない?」

 家族間で、こんな会話を交わしたことがあるでしょうか。

「貧血」は、血球数(血液に浮遊している赤血球、白血球、血小板)の減少や、とくに赤血球中のヘモグロビン(血色素)の量が減少すると、血液を運ぶ酸素が十分に供給されなくなり、貧血という症状を招きます。

 世界保健機関(WHO)は、貧血の基準値を「ヘモグロビン(血色素)が男性13g/デシリットル未満、女性12g/デシリットル未満」と定義しています。この定義から推測すると、65歳以上の日本人10%ぐらいが貧血に当てはまり、85歳以上の高齢なら約20%と高くなります。

 貧血の原因となる赤血球の増減は、エリスロポエチンというホルモン(EPO=赤血球の産生を促進する造血因子のひとつ)による骨髄内での赤血球製造コントロールで左右されます。EPOは低酸素や貧血が刺激となり、腎臓で作られます。

 赤血球の産生は、EPOだけでは足りません。主に鉄、ビタミンB12(鉄族元素、コバルトを含むビタミンの総称)、さらに葉酸(水溶性のビタミンB群)といった基質類の十分な供給が必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された