著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

コロナ感染の克服と経済再生のカギはPCR検査を多く行うこと

公開日: 更新日:

「Go To キャンペーン」に対し、青森県むつ市長は「感染が拡大している局面でやること自体、愚かだ」「感染症病床はむつ総合病院の4床しか用意できていない。感染者が多数報告された場合、医療崩壊の恐れがある」と批判し、7月23日からの4連休を軸に、市内の観光施設を臨時休業するよう指示したそうです。他の自治体でも、たとえば山形県知事も全国一斉に行う「Go To キャンペーン」に苦言を呈しています。

■「陰性ワッペン」で安心できる

 私は、コロナ感染を防止し、そして経済を再生するためには、PCR検査をたくさん行う必要があると考えています。そして、街中のお店は従業員がPCR検査で陰性と判定された日付を明示し、お客は検査日が記載された“PCR陰性ワッペン”を示す――そうすれば、お互いにまったく安心なのです。店を閉めることなく、経済が回るのです。

 会社でも、社員も同様です。陽性者が出ないかぎり、学校も休校は必要ありません。

 熊本の豪雨災害では、いまだに泥だらけの破損住宅がたくさんあります。しかし、コロナが怖くて、県内のボランティアしか現地には行けないことになっています。たくさんの健康な方にPCR検査を行い、陰性のワッペンを着けられれば、県外からたくさんのボランティアの方に来ていただけると思うのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった