著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

流行期過ぎたインフル以外も…5、6月も死亡数の減少は続いている

公開日: 更新日:

 可能性のひとつは交通事故死だ。在宅勤務や外出自粛で交通量が著しく減ったのは、記憶に新しい。だが今年の4月までの数字では、昨年同期と比べて54人減にとどまっている。それに、2019年上半期の死亡は1930人だった。仮に5、6月期に大きく減ったとしても、まったく足りないのである。

 となると、もっとメジャーな死因から減っていると考えるのが自然だろう。やはり循環器疾患とがんということになるだろうか。2019年上半期の死亡数は、循環器疾患が18万2470人、がんが18万4881人だった。4月までに循環器系の死者が大きく減っていることは、すでに取り上げた。5、6月期にさらに減少幅が増したのかもしれない。だが、がんの死亡数が減るようなことがあるだろうか。あるいは、もっと意外な死因が減ったのかもしれない。抗がん剤治療などの自粛から、逆にがん患者の死亡が減った可能性も考えられる。あるいはそうした推測を覆すような、意外な死因が減ったかもしれない。

 しかし死因に関する統計は、5カ月の遅れで公開される。残念ながら、真相は来月、再来月まで待たないと分からないということだ。新しい数字の公開を待って、また本紙上をお借りしてその後の動向を紹介していきたい。

【連載】新型コロナでわかった不都合な真実

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に