著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

達成したい目標はあえて誰かに公言した方がやる気が出る

公開日: 更新日:

 そんなダサい看板を敷地内に建てたい人なんていませんよね? 当然、8割の人が拒絶しました。ところが、あるグループの住民に限っては極めて好意的な反応が返ってきたというのです。なんと76%の承諾を得た――。いったい何をしたというのでしょうか?

 実は、このグループにだけは依頼の2週間前に、同じようにコミットメントを要請していました。その内容は、「安全運転をするドライバーになろう」と書かれた小さいシールを渡す程度のもの。「シールならいいか」と小さな要請に何の気なしに承諾してしまったそのグループは、別の大きな要請においても、一貫性のバイアスがかかってしまい拒否できずに承諾しようと思ったというわけです。

 余談ですが、世界的に著名な心理学者であるR・チャルディーニは、そういったさまざまな効果を検証し、まとめ上げた「影響力の武器」という名著を刊行しているので、興味がある方は一読するといいかもしれません。

 話を元に戻しましょう。「一貫性バイアス」によって、人に公言することでバイアスがかかり、推進する力が生まれることは確かでしょう。ですが、いきなり大きな目標を掲げるのではなく、小さな目標からスタートしたほうが賢明です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは