梅雨の不調はスパイスたっぷりのカレーで吹き飛ばす

公開日: 更新日:

 湿度が高い今の時期は、東洋医学では「湿邪」が体に入り、不調を招くといわれている。湿邪対策にいいといわれている食品のひとつが、体を内側から温め、血行を良くするカレーだ。

 カレーに使われるスパイスは、漢方薬を構成する生薬でもある。カレーの基本スパイスであるクミンは、生薬名が「馬芹」、コリアンダーは「コズイシ」、ターメリックは「鬱金」。そのほか、レッドペッパーは「唐辛子」であり、ジンジャーは「生姜」、カルダモンは「ショウズク」、クローブは「丁子」……。

 知人の漢方薬剤師は「カレーを作るときは、薬局で扱っている生薬を加えますよ。風味が出ておいしいので、おすすめです。ただし、市販のカレールーに慣れている子供には不評ですが」と話す。

 その薬剤師によれば、前述の基本スパイスであるクミン、コリアンダー、ターメリックはマストで、後はその時々で自分が「これ、いい!」と思ったスパイスを数種類混ぜればいいそうだ。食べたいと思ったスパイスが、体が欲しているスパイスなのだとか。

 もちろん、目的に応じて選ぶのでもいい。例えば、冷え性改善なら発汗作用のあるレッドペッパーやジンジャー、血行を良くして体内から余分な水分を取り除くならサフラワーとフェヌグリーク、消化を良くするならオレンジピールなど。

 カレーに使われるスパイスは、何もカレーだけに用途を絞らなくてもいい。肉じゃがなどの和の煮物に入れてもおいしい。いろいろお試しあれ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した