著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

寝る前に音楽を聴くと睡眠の質が悪化する イヤーワームが発生

公開日: 更新日:

 寝る前に心地のよい音楽を聴くことは、寝つきを良くさせるイメージがあります。特に楽器だけで演奏されるインストゥルメンタルは、気持ちを穏やかにさせリラックス効果を高めてくれそうです。

 一方で、音楽を聴き終わった後でもフレーズの一部が頭から離れないといった経験をしたことがあるかもしれません。音楽が頭から離れないこのような現象を「イヤーワーム」(耳の中に住み着く細長い虫)と呼ぶそうですが、イヤーワームが寝つきを悪くさせてしまう可能性もあります。寝る前に聴く音楽とイヤーワームの関連性、そして睡眠への影響を検討した研究論文が、心理学の専門誌であるサイコロジカル・サイエンスの2021年7月号に掲載されました。

 この研究ではまず、199人(平均35・9歳)を対象にアンケート調査を行っています。その結果、音楽を頻繁に聴いている人では、夜間にイヤーワームを経験している人が多く、また睡眠の質の低下と関連していることが分かりました。次に50人(平均21・2歳)を対象に、寝る前に人気歌手によるボーカルありの音楽を聴くグループと、ボーカルなしのインストゥルメンタルを聴くグループにランダムに振り分け、イヤーワームや睡眠の質を比較しました。その結果、インストゥルメンタルを聴いたグループで夜間のイヤーワームが多く発生し、睡眠の質も低いという結果でした。

 この研究では、楽器だけで演奏されるインストゥルメンタルでも睡眠の質が悪化してしまう可能性が示されています。論文著者らは、いくつかの種類の楽曲が自発的な記憶の再活性化をもたらし、持続するイヤーワームを誘発することで睡眠を妨げる可能性があるのではないかと結論しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった