腎臓<下>腎臓を守るために必要な運動強度とメニュー 筑波大医学部教授が解説

公開日: 更新日:

 つまり、【レベル1】として、生活の中でなるべく歩く機会を増やす。【レベル2】では「1日30分歩く」など、目標を決めて歩く。【レベル3】では、週末などにスポーツを始める……といった具合に、無理のない範囲で徐々に運動レベルを上げながら、運動習慣を身につけていくのだ。

 そして継続のためには「楽しいこと」も重要で、家族や友人など仲間と運動することも意識するといい。

 いきなり「きつい」と感じる運動はNG。勧められるのは、「楽」から「ややきつい」と感じる程度の運動。運動・活動の強さは「METs(メッツ)」という単位で表すことができる。安静時の状態を「1メッツ」として、腎機能改善には「5~6メッツ」の運動が適しているという。

■運動強度の例

 3メッツ:掃除、普通歩き、ゲートボール。4メッツ:庭仕事、少し速く歩く、水中ウオーキング。5メッツ:早歩き、ダンス、ゴルフ。6メッツ:軽いジョギング、水泳(ゆっくり)。


「3~4メッツの運動は、強度は低いものの、積み重ねることで効果が期待できます。5~6メッツの有酸素運動では呼吸や脈がやや速くなり、少し汗ばんできます。これを1日30分程度行うのが理想です。ケガ予防のためにも、運動の前後には準備運動や整理運動をしっかり行ってください。体調が悪いときは、無理せず休みましょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット