ドナー不足解消の手段として「異種移植」は大いに期待されている
生体の心臓は、そうした人工心臓で見られるリスクが軽減されるうえ、本来の心臓が持つ機能をそっくりそのまま移植することができるのです。もちろん、免疫による拒絶反応、感染症や合併症、倫理的な問題などたくさんのハードルがあるのは事実です。しかし、これからも異種移植の研究が進み、安全性の問題がクリアになれば、人工臓器の移植よりもメリットが大きくなる可能性があるといえるでしょう。
もうひとつ、ドナー不足に対する解決策として「再生医療」が挙げられます。その代表といえるのがiPS細胞です。細胞というものは分化をどんどん繰り返して、ある特定の機能を持つようになります。それがiPS細胞は「未分化細胞」なので、心臓や胃腸など体のどんな臓器にもなることができます。そのため、患者さんが必要としている臓器をiPS細胞から作り出し、移植する方法が期待されているのです。
しかし、未分化細胞は分化の過程でがん化する可能性があり、そうなったときの悪性度が極めて高く有効な治療法も見当たらないのが現状です。いつ、がん化の引き金が引かれるかもわかりませんし、移植してからがん化する可能性もあります。そうした欠点が解消されるにはまだ時間がかかりそうな状況です。