心臓にとっては「安静」よりも「適度な運動」が大切になる
■問題のない負荷の見極めが重要
とはいえ、心臓にトラブルを抱えている人はとにかく体を動かせばいいというわけではありません。たとえば、デリケートな心臓手術を行って出血が治まるまでは安静にしなければならないケースがあります。ほかにも手術によって徐脈が残り、しばらくの間はペースメーカーによる治療が必要な患者さんがいます。その場合、ペースメーカーが外れたら心臓が停止してしまうので、安静が求められるのです。
また、心臓の機能が良好なのか、低下しているのかによって望ましい運動の程度は違ってきます。心機能が落ちている人は一般的に生活や運動の制限を受けます。そうした人たちの心臓に限界以上の負荷をかけてしまうと、心事故を生む原因になります。
心臓にトラブルを抱えていても心機能が良好な人に関しては、たとえば狭心症の発作が出る患者さんの場合、発作が出現する手前のところまでならば心臓の働きには問題ないわけなので、心拍数や血圧がどのくらいまでなら問題ないのかを判定し、そのレベルまでの負荷をかける運動を行います。