料理好きな認知症患者…火事を防ぐために何ができるのか

公開日: 更新日:

 また、料理が好きな人に無理やりやめさせると、生きる楽しみを奪ってしまう。認知症は進行性の病気なので残された時間は限られています。家族で協力しながら本人が好きなことを少しでも長く続けるほうが、本人のQOL(生活の質)を高めると私は考えています。

「この間、料理中に鍋焦がして大変だったよね。どう防げばいいかな?」など、家族が感じている心配な気持ちを本人に相談しましょう。一度失敗した経験があると、本人も不安を感じているはずです。初めから何も分からないと決めつけて話し合わないと、本人はそれに気付いて寂しさを感じ、何かあっても家族に相談してくれなくなります。

 家を留守にする際は「お母さんの味を教えてほしいからあとで一緒に作りたい」といったように、認知症の方がうれしいと感じる言葉を伝えてください。認知症になると何もかも忘れると思われがちですが、忘れるのは重要度の低い内容です。うれしいと感じた言葉は比較的長く記憶されやすいのです。メモを見る習慣がある人であれば、目のつく場所に伝えた内容を書いて貼っておくのも有効です。

 安全性の高いガスコンロに買い替えるのも効果的です。08年からは、ガスコンロを販売する際、Siセンサーの搭載が義務化されました。このセンサーは鍋底の温度を感知して、一定の温度を超えたり加熱時間が長いと自動で消火し火事を防ぎます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり