「がんは50歳以上の病気」は古い?40代前に診断されるケースが増加
小児で発症する一部のがんを除けば、がんは50歳以上で診断されることが多いと考えられています。そのため、多くのがん検診も50歳以上で推奨されているのです。しかし、最近は若い年齢で診断されるがんが増えていることが、世界的な問題となっています。
今年のがん研究の専門誌に、世界規模の調査の結果が発表されています。それによると、世界中で40代以前の若い年齢で診断されたがんは、1990年から2019年の間に79.1%も増加していて、若い年齢でがんのために亡くなった人も27.7%も増加していました。
別のがん専門誌に発表されたアメリカの報告では、若い年齢でこの10年に急速に増加したがんとして、消化器系のがんが挙げられています。その中でも、虫垂(盲腸)がん、肝内胆管がん、膵臓(すいぞう)がんが著明に増加していました。つまり、診断の難しい消化器系のがんが特に増えているのです。なぜ若い年齢で発症するがんが増えているのでしょうか?
数が増えただけであれば、検査が増えたことも原因として考えられますが、実際に亡くなる人も増えているので、それだけでは説明は出来ません。正確な原因は不明ですが、加工肉や赤身肉、動物性脂肪や塩分の多い食事の影響を指摘する声があります。がんは高齢者の病気という常識は、もう通用しないと考える必要がありそうです。