著者のコラム一覧
田中里佳順天堂医院足の疾患センター長

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

「血管再生治療」で糖尿病による足の切断は避けられるのか?

公開日: 更新日:

 ただ、EPCの数は全血中細胞のうち0.1~1.0%と極めて少ないので、大量に血液や骨髄液を採取する必要があり、患者さんの体に大きな負担がかかります。糖尿病患者の場合、自身のEPCも糖尿病によって侵されるので、健常者と比べて質が悪く、十分な効果を得られにくいといった問題もありました。

 そこで、今回私たちが開発したのが次世代の再生医療「生体外培養増幅法(QQc法)」です。患者さんから100~200ミリリットルの血液を採取し、その中に含まれる末梢血単核球(MNC)を取り出して約1週間培養し、治療に必要な量を製造する方法です。この方法で得られた細胞(MNC-QQ細胞)は、局所麻酔をした患部の周辺に注射して移植します。現在、難治性虚血性下肢潰瘍の患者さんを対象に臨床研究を行っていて、これまでQQc法を受けた全例で、痛みの改善や血行の改善、歩行の維持が見られ、有効性のほか一定の安全性も確認されています。

 また臨床研究だけでなく、QQc法を希望される患者さんに対しては、対象患者さんに該当することで順天堂医院で保険外診療を行っています。

 現在、開発した技術を製品化するために薬事承認の取得に向けて株式会社リィエイルを立ち上げました。医薬品に改良したRE01細胞を3~4年後の保険適用を目標に、研究・開発に取り組んでいきます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」