(8)「ラパマイシン」を世界の長寿研究者が注目する理由
前回まで、老化の原因とされる老化細胞除去を目的とした新たな「薬」や「ワクチン」の開発について取り上げた。今回は、長寿にも役立つと注目され、研究されている薬について取り上げたい。まずは「ラパマイシン」だ。
その発見は1960年代にイースター島に渡った生物学者が持ち帰った放線菌にある。その後この菌を調べたところ、抗真菌性機能を持つ化合物を分泌することが判明。化合物はラパマイシンと名づけられてさらに研究が進められ、リンパ球活性を強力に阻害する化合物を分泌していることもわかった。
いまでは臓器移植の現場で患者の体が移植臓器を拒否するのを抑えるために必要な免疫抑制薬、抗がん剤、心血管病の治療などで使われている。ハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授の根来秀行医師が言う。
「ラパマイシンのターゲットは細胞の中に浮かんでいる『mTOR』(哺乳類以外ではTOR)と呼ばれるタンパク質の一種。それにくっつくことでタンパク質の性質を変え、本来の働きを抑えることがわかっています。mTORには複数の働きがあり、例えば細胞内の栄養状態を監視するセンサーの働きがあります。栄養状態によって細胞を大きくしたり分裂するタイミングを決める司令塔的な役割も担っています。さらには『オートファジー(自食作用)』のスイッチにもなっているのです」