著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

一瞬、答えに窮してしまったすい臓がん患者さんからの質問

公開日: 更新日:

 先日、田舎に住むDさん(82歳)に会ってきました。以前、進行した膵臓がん手術を受けた患者さんです。

「手術から5年経った今も元気です。主治医からは『CT検査で再発はない。もう治癒と言っていいでしょう』と言われました」

 とてもうれしそうでした。Dさんからは、「手術後に毎年受けているCTなどの定期検査で再発がなかった」とのお話を電話で聞いていましたが、実際にお会いして心からホッとすることができました。

 入院された時、親戚中の誰もが「きっとDさんが一番早く亡くなるだろう」と思ったようです。入院中は「これが最後になるかもしれない」との思いから、兄弟、甥、姪といった方たちがたくさん見舞いに訪れていました。甥や姪たちは、膵臓がんでたちまち亡くなってしまった上司のお話をしていたそうです。それでもDさんは、化学療法、放射線治療の後で手術を受け、さらに2年間の内服化学療法を行い、再発もなく5年を経過したのです。

 思えば、15年以上も前のことですが、私はある市民健康講話で「がん医療・最新情報」をテーマに講演したことがありました。その時は、さまざまながん治療の話をし、膵臓がんについては「とても難治性で、まれにかなり早い時期に見つかった場合は手術で根治もあるが、多くは進行してから見つかり、手術成績も悪い。内科的な治療は、せいぜい黄疸を取る処置(胆汁が流れるような処置)くらいで、抗がん剤治療もなかなか期待できない」といった厳しい現状に触れました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上