著者のコラム一覧
中野 ジェームズ修一フィジカルトレーナー

1971年、長野県生まれ。多くのアスリートから支持を受けているPTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー。株式会社スポーツモチベーション最高技術責任者。米国スポーツ医学会認定運動生理学士。多くのオリンピック選手や青山学院大学駅伝チームの箱根駅伝連覇を支えるなど、アスリートから絶大な信頼を寄せられている。「100トレ 医師とトレーナーが考えた100年時代の新健康体操」(徳間書店)が発売中。

【肩凝り対策】トレーニング前後は“伸ばす”と“刺激”で

公開日: 更新日:

◆僧帽筋中部の静的ストレッチ

①あぐらをかいて座り、体の前で両手の指を軽く組む。②息を吐きながら背中を丸め、肩甲骨を開くイメージで指を組んだまま腕を前方に押し出し、顔はヘソをのぞき込むように下げていく(写真(2))。背中と肩回りの筋肉が痛キモチよく伸びたところで30秒キープ。

◆ショルダーローテーション ウイズ アームス(肩甲骨周辺の動的ストレッチ)

①スタートポジションは、脚を肩幅に開いて立ち、左右の指先をそれぞれ同じ側の肩に置いた状態。②指先を肩につけたまま肘を前方に大きく持ち上げ、肘が真上まできたら肩甲骨を寄せるように肘を開きながら下ろして①に戻す。肘で円を描くイメージでリズミカルに回す。前回しと後ろ回しを合わせて各20回程度が基本。

◆バックネックベント ウイズ アームス(頚椎と肩甲骨周辺の動的ストレッチ)

①スタートポジションは、脚を肩幅に開いて立って両手を耳の辺りに添え、肘を閉じて下を向いた姿勢。②肘を外側に開き、肩甲骨を寄せながら顎を上げ、①に戻って1回。肩甲骨と頚椎をリズミカルに20回程度動かすのが基本。

【連載】正しい運動で健康寿命を延ばす

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった