男性も知りたい女性の尿トラブル 原因と対策法を医師に聞く

公開日: 更新日:

「男性にも骨盤底筋はありますが、女性に多い理由は2つあります。ひとつは妊娠・出産によるダメージ。自然分娩で産んだ女性は100%傷むといわれています。もうひとつは筋肉の衰えです。女性は男性よりも筋肉量が少ない上、40歳を過ぎると加齢とともに全身の筋肉量が減っていくので、骨盤底ももろくなっていく。その頃から尿漏れや頻尿に悩む人が多くなってきます。さらに女性は尿道が4~8センチと、男性の15~20センチより短く、体の構造上どうしても漏らしやすいのです」

 その対策となるのが骨盤底トレーニングだ。背筋を伸ばしてイスに座り、お腹とお尻の力を抜き、息を吐きながら、肛門と尿道、腟を締め、さらに肛門と尿道、腟を持ち上げ、5秒かけて元に戻す。これを朝、昼、夜、各10回ずつ行う。

 食事にも注意したい。カフェインやアルコール、柑橘系飲料、炭酸飲料は、利尿作用や膀胱に直接刺激を与える作用がある。運動負荷のない状態で、しっかりコントロールされた室温で生活している場合は、水分補給も冬1リットル、夏1・5リットル程度を目安とする。飲み過ぎは禁物だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した