著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

魔夜峰央さんも公表の食道がん 野菜と果物に抑制効果が

公開日: 更新日:

 逆流性食道炎になると、胃の粘膜が食道とのつなぎ目を越えて食道側に広がることがあります。食道の粘膜の扁平上皮が、胃の粘膜の円柱上皮に置換されている状態で、バレット食道といいます。欧米の研究では、バレット食道の人は、健康な人に比べて食道がんの発症率が30~125倍も高い。このリスクは、見逃せません。

 2つのタイプのリスク因子は、扁平上皮がんが「喫煙」「飲酒」に加えて、「お酒を飲むと、顔が赤くなる体質」で、腺がんが「逆流性食道炎」「バレット食道」「肥満」「喫煙」です。

 お酒の飲み過ぎは逆流性食道炎を助長しますから、「飲酒」はどちらのタイプにも重なります。特に、飲んで顔が赤くなる人は、要注意といえるでしょう。

 国立がん研究センターの多目的コホート研究によると、野菜と果物をたくさん食べるグループは、あまり食べないグループに比べて、食道がんのリスクがほぼ半減。野菜の種類別では、キャベツや大根、小松菜などを含むアブラナ科の野菜がよいそうです。

 喫煙と飲酒の習慣別に調べると、野菜と果物の食道がん抑制効果は、「喫煙と大量飲酒のハイリスクグループ」ほど大きく、危険度は約7・7倍(野菜と果物の摂取量が「低グループ」と「中グループ」)から2・9倍(野菜の摂取量が「高グループ」)へと大幅に低下しています。たばこを吸ったり、たくさんお酒を飲んだりする人は、野菜と果物をたくさん食べるといいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは