著者のコラム一覧
渡辺剛心臓血管外科医

1958年東京生まれ、ニューハート・ワタナベ国際病院総長。日本ロボット外科学会理事長、心臓血管外科医、ロボット外科医、心臓血管外科学者、心臓血管外科専門医、日本胸部外科学会指導医など。1984年金沢大学医学部卒業、ドイツ・ハノーファー医科大学心臓血管外科留学中に32歳で日本人最年少の心臓移植手術を執刀。1993年日本で始めて人工心肺を用いないOff-pump CABG(OPCAB)に成功。2000年に41歳で金沢大学外科学第一講座教授、2005年日本人として初めてのロボット心臓手術に成功、東京医科大学心臓外科 教授(兼任)、2011年国際医療福祉大学客員教授、2013年帝京大学客員教授。

いざというときに備え心臓手術を取り巻く状況を知っておきたい

公開日: 更新日:

 心臓外科医の数が世界的に減少しているという。技術革新により心臓外科医に頼らなくてもできる治療法が開発されているからだ。その一方で、心臓に障害を持つ高齢者が増え、複雑な心臓外科手術を必要とするケースもいまなお多いことから、経験豊富な腕のいい心臓外科医の存在価値は高まっている。だからこそ、心臓に問題が起きやすい中高年は心臓手術に強い病院やその状況といった情報について日頃から敏感になった方がいい。心臓病手術をメーンとするニューハートワタナベ国際病院の渡辺剛総長に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

「たしかに心臓病の代表的疾患である、心臓弁膜症手術の多くがいまは内科的なカテーテル置換術に変わり、心臓外科医の出番が減っているのは事実です。しかし、心臓の疾患の中には外科手術でしか治せないものも多い。また、複数の心臓疾患をひとつの手術で同時に治療しなければならないケースもあります。心臓外科医はその意味で絶対に必要な存在です。心臓手術をメーンとした当院は、さまざまな心臓病の治療が『ワンストップ』ででき、かつ『ラストホープ』としての存在価値を高めていくことになると思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは