着けたがらない親に補聴器をつけてもらうにはどうする?
その結果、お試し期間を過ぎても「補聴器をやめる」とは言いださず、約1カ月がたった後には、朝起きたら自ら補聴器を装着し、そのまま一日を過ごしてくれるようになりました。
娘さんからは「孫の声が聞こえるとうれしそうにしています。目がぱっちり開いて、顔つきも変わったような気がして、家族としても、とてもうれしいです!」というお知らせが。私もうれしくなりました。
「いる」「いらない」のやりとりでは、こじれるだけです。まずは認定補聴器技能者のいる店で耳の状態を測定し、数値で具体的に示してもらう。それからお試しで1、2週間ほど装着することをおすすめします。