著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

患者にとっては嫌な「骨髄穿刺検査」は一瞬で終わる

公開日: 更新日:

 私は学生時代、高熱とリンパ節腫大があって白血病が疑われ、入院した時に「骨髄穿刺検査」を受けました。腹ばいになり、上後腸骨棘と呼ばれる仙骨の上部横にある出っ張りのところを局所麻酔して、二重(内筒と外筒)になった太い針を刺し、骨髄液を採取します。最近は横向きに寝た側臥位でも行われているようです。

 骨の髄まで太い針が刺さるので、被験者は刺された場所を中心に重苦しさを感じます。

 ある程度、深く刺さったところで針は動かなくなり、そこで内筒を抜きます。そして外筒に20㏄の注射器を当て、一気に吸引します。一瞬ですが、被験者は痛みのような感覚で、「うっ!」と声が出そうになります。

 これで骨髄液の採取は終わりですが、細胞表面マーカー、染色体分析、遺伝子検査を行う場合は、ヘパリンを少量加えた注射器を用意しておき、もう一度、骨髄液を吸引してスピッツと呼ばれる容器に分注します。

 骨髄穿刺は、胸の真ん中の胸骨でも行われます。背臥位(あおむけ)で寝て、胸の真ん中を消毒し、滅菌済みの中央に穴があいた布をかぶせます。そこで同様に麻酔し、骨髄液の採取を行うのです。胸骨の場合、体表から浅い位置に骨があるのでやりやすいのですが、被験者にとっては針を刺す場所が顔に近いので、嫌な印象を受けるのではないでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…