食品業界注目の「サゴヤシ」は何がすごいのか 忍び寄る「食糧難」の救世主?

公開日: 更新日:

■夜遅い食事にぴったり

 現代人は過食、深夜までの仕事や学習、寝不足などによって体内時計が乱れがち。朝の食事はそれをリセットするのに有効だが、夜遅くに血糖値をあげると体内時計がリセットされやすくなり狂いが生じ、体調不良の原因となる可能性がある。

 愛国学園短期大学の古谷彰子准教授らの研究グループはサゴデンプンの食後血糖値抑制効果と体内時計のリセット力を調べるため、特殊な時計遺伝子を組み込んだマウスを使って、サゴデンプンが朝、夜、いつ食べるのが適当か、食後血糖値や肝臓の時計遺伝子を測定した。

「その結果、サゴデンプンには食後血糖値上昇に対する有意な抑制効果があることがわかりました。一方、体内時計は米や小麦のデンプンに比べて進んでいませんでした。以上のことから血糖値の抑制効果があり、体内時計の狂いを起こしにくいサゴデンプンは夜食向きの食材であり、夜遅い時間帯に食事を取らざるを得ない人にとって、健康を維持するのに都合の良い食材である可能性があるということになります」


 ちなみに、米国の一部やブラジルではガソリンに10%程度のエタノールを混入した新燃料が自動車燃料として一般に利用されていて、サゴヤシはバイオマスエネルギーとしても期待され、研究が進んでいる。

 食べて良し、燃料としても良し。持続可能な資源植物であるサゴヤシは今後さまざまな分野で利用されていくに違いない。少なくとも熱帯産の食べ物としての特性や利用法を知っておくことは、今後、健康的な生活を送るためにも必要なこと。興味がある人は勉強してみるのもいいかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」