著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

脂質異常症、糖尿病、解熱鎮痛…ありふれた薬の抗がん効果

公開日: 更新日:

 鎮痛薬でおなじみのアスピリンは2011年、75ミリグラム以上を毎日服用するとがんによる死亡リスクが20%も低下。5年以上の服用では、胃や大腸など消化器がんの死亡リスクが50%以上も下がっていたのです。

 市販薬を含めて薬によっては見逃せない効果が見て取れます。中でも注目は、糖尿病治療で古くから使用されるメトホルミンです。米テキサス大の研究によると、この薬の服用者は、膵臓がんのリスクが62%も低下。肺がん大腸がん乳がんなど多くのがんで抗がん効果があったとする研究結果が報告されています。

 横浜市大は大腸ポリープ切除後の新規ポリープ発生が抑えられたとする結果を報告。この結果から大腸がんの予防効果がうかがえます。国立がん研究センターは、脳腫瘍のひとつ膠芽腫について、標準治療にメトホルミンを追加する臨床試験を行っています。

 さらに米国立老化研究所によると、メトホルミンを投与したマウスは、投与していないマウスに比べて寿命が5%延び、がんの発症は減少したそうです。


 メトホルミンを使用した糖尿病患者の方が長生きであることも分かっていて、米国では「メトホルミンによる加齢抑制研究」(TAME)も進行中です。

 メトホルミンを服用する高齢者と服用しない高齢者に分けて、寿命のほか、心筋梗塞、がん、認知症などの発症に違いがみられるか追跡しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した