著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【味噌】抗酸化・抗腫瘍効果がある「畑の肉」は朝取りたい

公開日: 更新日:

 味噌は、日本の伝統的な調味料です。大豆を主原料に、塩と麹菌を用いる発酵過程で特有の風味と栄養価が高まります。発酵期間が長いほど味が深まり、栄養成分も豊富になることが特徴で、さまざまな健康効果が期待されています。奈良時代にはすでに広く使われ、保存食として戦国時代には武士の携行食や栄養源として重宝されてきたそうです。

 そんな味噌は「畑の肉」とも称されるほど植物性タンパク質が豊富! 発酵によりアミノ酸に分解されているため、体内での吸収が良好なのがとても良いところです。特に必須アミノ酸がバランスよく含まれ、代謝を助けるグルタミン酸も多いので、料理のうまみを引き出す役割も果たしています。さらに、エネルギー代謝を助けるビタミンB群が多く含まれており、疲労回復や代謝促進にも役立つほか、発酵によって生成される乳酸菌や水溶性食物繊維が腸内環境を整え、消化機能を改善する効果が期待されています。

 また、味噌は塩分を含む食品でありながら、発酵過程で生成されるペプチドに血圧を下げる効果があるとされています。実際に日本で行われた疫学研究では、味噌汁の摂取頻度が高い人々で心血管疾患の発生率が低いことが報告されています。その他にも味噌には大豆イソフラボンが含まれており、強い抗酸化作用や抗がん作用も確認されています。日本人女性を対象にした研究でも、味噌汁摂取が乳がんのリスク低減と関連することが示されています。腸内環境の改善についても多くの研究が行われ、味噌に含まれる乳酸菌が腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑制することで腸内フローラのバランスを保ち、便秘予防や免疫力向上に寄与すると考えられています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した