常用薬の作用によって「物忘れ」が生じるのはなぜか

公開日: 更新日:

 とりわけ高齢者で注意が必要なのが「ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬」です。睡眠薬の中でも最も主流とされ、現在は不眠症に限らず不安障害やうつ病など、幅広い疾患に処方されています。ただ、眠りを促したり不安を和らげる薬は、意識レベルを低下させて物忘れやせん妄を引き起こす可能性が高い。「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」(日本老年医学会)では、「高齢者には可能な限り使用を控えるべき薬剤」とされています。なお、非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬についても安全とは言えず、慎重な使用が推奨されています。

 突然、認知症のような症状が現れ、その原因に常用薬が疑われる場合には、自己判断での中断は避けて処方した医師に相談する必要があります。急な減薬や断薬は、かえって症状が悪化したり、思わぬ副作用が生じる危険性が高い。患者さんの中には、薬に対する不安があっても、「処方してくれたかかりつけ医に相談しづらい……」と、病院を転々としたり、自己判断で服薬を中断してしまう方が多い印象を受けます。

 心配な場合は、まず薬剤師に相談し、疑わしい薬について処方医に確認してもらいましょう。

▽橋本将吉(はしもと・まさよし)2012年3月、杏林大学医学部医学科卒業、14年4月、医療法人社団洪庵会常勤医師、19年、現在の「東京むさしのクリニック」開業。日本で唯一の医学生のためだけの個別指導塾「医学生道場」を運営(https://igakuseidojo.com/)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった