患者だけでなく一緒に暮らす家族にもケアは必要
その晩、Zさんは眠れず、翌日、治療を受けている病院の相談室に電話をかけました。担当者からは「決してあなたを怒ったのではないと思います。病気がそう言わせたと思ってください」とアドバイスされたそうです。
患者本人の苦しみ、悩みはもちろんですが、一緒に病気と闘う家族の悩みも大変です。以前、精神科医が「家族ケア外来」を行ってくれたこともありました。患者と暮らしている家族のための相談外来です。悩みの多い家族にとっては、とてもありがたいことでした。相談に来られた家族で、うつ病と診断された方もいらっしゃいました。しかし、現実には人員の確保など、家族ケア外来を維持するのは病院としてはとても難しいようです。
■相談支援センターは家族の悩みも聞いてくれる
こころのケアは患者本人だけでなく、一緒に暮らす家族にも必要です。臨床心理士の方が中心となって「こころの相談室」を行っている病院もあります。多くは患者本人が相談に来られているようですが、家族が直接相談に行くのも方法です。
がん拠点病院では「がん相談支援センター」が設置されています。がん拠点病院ではない他の病院にかかっている患者でも、その家族でも相談に乗ってくれます。セカンドオピニオンとして訪れた患者の家族は、「夫が治療したくないと言い出した。家族はどう対応すればいいのか教えて欲しい」「義姉から民間療法を勧められて困っている」「夫の食欲が落ちてきた。同時に自分の食欲もなくなった」「子供にどう伝えればよいか」「自分がしっかりしなければ……」「自分は健康なのだから、自分のツラさを本人に訴えてはならない」など、たくさんの悩みを話されます。