著者のコラム一覧
小林ひろみメノポーズカウンセラー

メノポーズカウンセラー。NPO法人更年期と加齢のヘルスケア会員。潤滑ゼリーの輸入販売会社経営の傍ら、更年期に多い性交痛などの相談に乗る。

体温を測ろう…コロナ禍での「今日の健康管理」にも役立つ

公開日: 更新日:

 月経のサイクルやホルモン分泌のリズムを知る「基礎体温」は、毎日起床時、まだ体を動かしていない安静な状態の時に婦人体温計で測る体温のことです。

 月経がある女性の場合、月経周期に沿って基礎体温は低温期と高温期に分かれます。月経期を境に低温期に移り、排卵期を境に高温期にとホルモン分泌のリズムと一緒に変動するのです。ずっと高温期が続く場合は、妊娠成立の可能性があるし、体温が上がらず低温期が続けば無排卵、無月経が考えられます。

 性交痛の原因となる潤い不足は、潤いをサポートしている女性ホルモンのエストロゲンの低下が大きく影響しています。基礎体温では、エストロゲンの分泌量は低温期の後半、排卵期に近づくにつれ上昇し、ピークを迎えるので排卵期の少し前あたりが潤い不足に悩まされにくいと言えるでしょう。

 しかし、同時に一番妊娠しやすい時期でもあります。妊娠を望んでいなければ、しっかり避妊をする。40代以降では、閉経したと思い込み妊娠してしまうケースもあるので注意が必要です。

 私が基礎体温を測り始めたのは、妊娠を望んだ30代後半の時。それ以来習慣化し、ずっと測っているのですが、とても体調管理に役立っています。コロナ禍で、健康でいることは感染予防のひとつ。毎朝の計測によって自分の体調を一日の始まりに知れて便利です。男性の場合は普通の体温計でもいいでしょう。男女問わず、毎日の体温計測が自己管理に役立つかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった