著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

気になるホクロを見つけたらコインと一緒にスマホで撮影を

公開日: 更新日:

 一方、豪州は、紫外線を吸収するオゾン層が薄い上、穴が開いている部分もあります。それで皮膚がんの原因となるUVBが地表にダイレクトに到達。皮膚がんの発生率が世界一高いゆえんです。

 紫外線との関係が明らかになり、今では豪州のがん教育に紫外線対策の重要性が盛り込まれています。「外で遊ぶときは、日焼け止めを塗りましょう」と。

 メラノーマは、紫外線などの環境因子のほか遺伝的背景がそれぞれ関わって発症します。白色人種の発生率は、有色人種よりも数倍高く、紫外線の強い地域に住む白色人種の発生率はさらに高いという報告も。

 その点、日本人は有色人種でオゾンの問題もありません。豪州は白色人種が多く、オゾンの問題も重なりますから、ダブルパンチです。

 比較的皮膚がんのリスクが低い日本でも、海辺のバーベキューや登山などで長い時間大量の紫外線を浴びるときは、紫外線対策をするのが無難。通勤や少し散歩に出掛けるくらいならそこまで気にせず、紫外線を浴びてください。紫外線対策はほどほどが大切です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」